Jannys Gray

記事一覧(85)

年末職業サポート

来年に向けて当社ではお仕事をお探しの方に、様々なサポートをご用意しております。お気軽にお尋ねください。バイトのメリット働く日数と時間を自分で決められるバイトの一番大きなメリットは、なんといっても働く日数と時間を自分で決められることです。プライベートな予定や、自分の夢のための勉強に割く時間を取りやすいのは嬉しいですね。責任が少ない責任の重さはバイトによって違います。しかし、最終的な責任は正社員が負うという職場がほとんどでしょう。あまりに無責任なのは問題ですが、「いざというときは正社員が助けてくれる」という安心感が、働きやすさにつながります。副業できる自分のいろんな可能性を見出したいという人は、さまざまな職種のバイトを掛け持ちすることができます。昼と夜で違う仕事をすれば、リフレッシュして長続きするという効果も見込まれます。異動がない同居家族がいる場合、大規模な異動がないことは働くうえで大きなメリットです。異動になれば、人間関係を一から築かなければならないという不安からも解放されます。バイトのデメリット収入が不安定多くは時給ベースなので、サービス業ではない場合、大型連休がある月は急に収入が下がります。賞与も出ないため正社員よりかなり年収がダウンし、やむなくバイトを掛け持ちしている人が少なくありません。やりがいに欠ける責任が少ない代わりに、大きな仕事も任せられません。どんどん新しい、大きな仕事に挑戦したいと思う人には、バイトはおすすめしません。正社員のメリット02収入が安定する連休のある月も、お給料は変わりません。昇給があったり、賞与がもらえたりするので、収入はかなり安定します。さまざまな福利厚生が受けられる正社員が受けられる福利厚生のありがたみは、家族ができてから痛感することになります。産休や育休、介護休暇、扶養家族のための補助など、手厚い福利厚生が、家庭生活の維持を助けてくれます。やりがいが大きい努力すればするほど認められ、大きな仕事を任されるようになるのは正社員ならではのことです。役職がつけば、さらにモチベーションが高まるでしょう。株式会社ウィルオブ・ワークは全国で正社員を採用中!正社員のデメリット縛りが大きい正社員は、会社側が定めた時間と日数を守って働かなければなりません。もちろん申請すれば休暇は取れますが、その日の分の仕事を誰かに助けてもらったり、調整したりということが必要になり、わりと大変です。責任が大きい自分が任された仕事の責任を負うのはもちろん、部下やパート、アルバイトのミスなどをフォローしなければなりません。長く勤めて管理職などになれば、さらにその責任は大きくなってきます。意に沿わない異動にも従わなければならない異動は基本的に業務命令ですから、意に沿わない異動であっても従わなければなりません。遠くへ異動する場合、家族がいる人は、家族とともに引っ越しをするか、単身赴任をするか、悩ましい選択をすることになるでしょう。メリット・デメリットを比較して自分に合った働き方を選ぼう自由に働けるバイトと収入が安定する正社員、どちらにもメリットとデメリットがあります。1つの会社でやりがいを持って長く働きたいと考えるなら、正社員の道を選ぶのがおすすめです。1つの会社に縛られず自由に働きたい人には、アルバイトをおすすめします。自分に合った働き方はどちらなのか、考えてみましょう。

まん延防止が明けて

バーといえば、ブランデーを片手に男がたしなむもの。……なーんていう文化は、とっくに消えていたのだ。今は女性がガンガン一人でバーへ行ける時代。しかし、最初に開くバーの扉は重いのです。というわけで、お酒は好きだけどバーは怖いと思っている女性へ、お届けします。女性が行きやすいバーにも種類があります「バーはお酒に詳しい人がいくところ」ではないバーのマナーはとてもシンプルですバーといっても、カジュアルに顧客同士が話し合えるバー、立ち飲みでフラっと行けるスタンディングバー、音楽を聞くことが主体になっているミュージックバーなど様々な種類があります。しかし、ここでは最も想像されやすく、かつ最も敷居が高いイメージのある「オーセンティックバー」を扱います。オーセンティックとは、「本物の」を意味し、熟練のバーテンダーと重厚なバーカウンターを有しているケースがほとんどです。オーセンティックバーはたとえアルバイトでも修行を目的に入る方が多く、寿司職人の世界に親しいものがあります。オーセンティックバーは全体的な技術レベルが高く、さらに客のマナーをバーテンダー・バーテンドレスが取り締まってくれるため、女性1人で飲んでも変なナンパをされたり、絡まれるリスクがありません。オーセンティックバーのざっくりした見分け方ですが、スポーツバー、スタンディングバーなどのカジュアルなバーは客同士でも盛り上がりやすいです。椅子に背もたれがないところが多いです。スタッフがTシャツみたいなラフな格好で接客してきます。お酒の種類もそこまで多くないので、棚に余裕があります。内装はオシャレ・ナチュラルよりのお店が多く、扉は透かしガラスで入りやすいです。逆にオーセンティックバーは、酒の量がカジュアルバーに比べてかなり多いです。カクテル、美味しいお酒を一通り揃えるためです。内装はクラシカルで扉は重く、中が見えない構造になっていることが多くなります。あと、オーセンティックバーは、バーテンダー・バーテンドレスさんがお店によってジャケットの色が微妙に違ったりはしますが、フォーマルな格好でいることは共通しています。「バーはお酒に詳しい人がいくところ」ではないバーにあるお酒は、大抵が家でも買えるものです。ではなぜバーへわざわざ行くのか。それはバーには未知のお酒があり、それを教えてくれるバーテンダー/バーテンドレスさんがいるからです。なお、バーテンダーは男性名詞、バーテンドレスは女性名詞です。バーはお酒に詳しい人が見せびらかすために行くのではなく、お酒に詳しくなりたい、もっと楽しみたい人が行くところ。ですからお酒が好きだけど全然わからないあなたは、バーにふさわしいお客様です。まともなバーにはメニューがありません。それは、バーテンダー・バーテンドレスさんとお話して、好みのお酒をめぐる旅を楽しむためにバーがあるからです。その他にも、カクテルが好きで、そのバーで味わえるオリジナルのレシピで作ったカクテルが飲みたい、という方がいらっしゃいます。同じメニューのカクテルでも、店によって味が違うものなのです。さらに、バーではノンアルコールも充実しています。ノンアルコールカクテルは多数ありますし、お酒が弱い人はアルコール→ノンアルコール→アルコール、と行き来しながらお酒をたしなみます。ジュースでもクラマトという、ハマグリの出汁がきいたトマトジュースは人気で、多くのバーに置かれています。お酒が強くないとバーにいられない、というわけではないのです。バーのマナーはとてもシンプルですバーには暗黙のマナーがあり、それができないと出禁……というイメージがありますが、そこまで変なマナーはありません。初心者は以下のマナーだけを知っておけば十分です。1.禁煙のバーで喫煙しない:最近は禁煙のバーも増えました。吸う前にかならず「吸っていいですか」とバーテンダーに確認を。2.バーのトイレで吐かない:バーにトイレは基本1つ。戻してしまうお客様がいると、その後の消臭・清掃が大変です。まあ、無理なときは無理なんですけど……酔っ払う前にお水をチェイサー(お酒と一緒に飲むドリンクのこと)で頼みましょう。3.バーでお水だけを延々頼まない:お水はノーチャージ(タダ)なお店も多いので、お店の客単価を考えてノンアルコールドリンクを頼んでください。4.バーテンダー・バーテンドレスを独り占めしない:他のお客様の接客もせねばならないので、独り占めできるのは貸切のときだけです。5.隣のお客様を口説かない:バーによってルールが異なりますが、隣のお客様に話しかけてすらいけないバーも多数あります。いずれもお客様同士のトラブルを防ぐためのルールです。話しかける前に「別のお客様と会話してもいいお店ですか?」と確認を。女性がバーで男性を口説くと、一気にお店の治安が悪化するのでNGにしているお店も多くあります。そういう雰囲気になったら止められる可能性はあります。6.バーテン、と呼ばない:バーテンダー・バーテンドレスさんを「バーテン」と略すことは「フーテン(無職)」を表す言葉と重なるため差別的とされています。気にしたいのはチャージ料金。まず、ホテルバー(ラグジュアリーホテルに併設されているバー)はとても料金が高いです。最初は独立した店舗のバーへ行くことをおすすめします。それから、バーはチャージ料(お席代)がかかるお店が大半です。「3杯しか飲んでないのにこの値段?」と思う場合は、チャージ料金を考えてみましょう。怖くなったら値段を聞きましょう。値段を聞いて怒るバーはありません。安心してください。初対面の客に身の丈に合わないほど高い酒を売りつけるバーテンダーは、よいバーテンダーとは言えません。初心者が頼むならこれ、というお酒(1)カクテル編ここから、初心者が飲みやすいカクテルを紹介していきます。なお、カクテルはどうあがいても少し甘みが出るため、甘いのが絶対にダメ、という方はすっ飛ばして「初心者が頼むならこれ、というお酒(2)スピリッツ編」をご覧ください。・季節のフルーツカクテル大半のオーセンティックバーには、季節ごとにフルーツカクテルがあります。春は甘夏、りんご、デコポン。夏はスイカ、巨峰、マンゴー、桃、パイナップル。秋はキウイ、文旦、柿、梨、ざくろ。冬はいちご、金柑、みかん。と、季節ごとのメニューを楽しめるのがバーの嬉しいところ。「いま、季節のフルーツカクテルは何がありますか?」と質問するのが初心者は一番楽かと思います。作り方を聞かれたら「おすすめで」とまかせてもいいですし、ロング(縦長のグラスいっぱいの量)かショート(カクテルグラスで一杯分)の好みを伝えるだけでもOKです。苦手なお酒の種類があったら伝えておきましょう。たとえば私の場合、「季節のフルーツカクテルで、何がありますか。あ、でしたらキウイでお願いします。ロングで、ブランデーベース以外だと嬉しいです」といった頼み方や「甘さ控えめでスッキリしたい気分なのですが、金柑でお願いできますか?炭酸は無いほうがありがたいです」といったオーダーをします。これくらい曖昧でも許されるので、自分が飲みたい気分や量を伝えましょう。・定番のカクテルどのバーでも作れそうな定番のカクテルから、飲みやすいおすすめをいくつかお伝えします。なお、国際バーテンダー協会が認定する公式カクテルだけでたくさんあります。ここにあるメニューなら、オーセンティックバーは大体出せると考えていいでしょう。大体どのバーにもあるのがこちら。***ジントニック:ジンにトニックウォーターを足したもの。生姜を入れるお店あり、グラスの熱伝導にこだわるお店あり、フルーツのカットを入れるお店あり、ミントやライムのトッピングあり、氷を砕くお店あり……と、各店の個性が出やすいお酒。ダイキリ:ラムにライムジュース、砂糖をいれたもの。ライムの代わりにレモンジュースを使うところもあり。キューバのダイキリという鉱山で生まれたため、その名がつきました。ロングアイランドアイスティー:HUBなどにもあるため、知名度が高いカクテル。バーテンダーが正直オーダーされると作るのが面倒すぎて辛くなるレシピの筆頭に上がるため、空いているときだけたまにオーダーします。アイスティーとありますが、中身はジン+ウォッカ+テキーラという、アルコールぶん殴りパンチが待っています。中身の割に度数を感じさせないため、女の子を酔わせるカクテルとして悪名もあります。あまうま系です。ジンソニック:ジントニック+炭酸。すごくわかりやすい。トニックウォーターが甘すぎると感じるとき、もっとすっきり感を足すために炭酸を入れます。ビールを飲みたいけど、ビールじゃない。そんな気分の日にぴったりです。初心者が頼むならこれ、というお酒(2)スピリッツ編甘いのは苦手、だけど何から飲めばいいかな……という方は「ソーダ割り」でまずスピリッツ(ブランデー、ウイスキーなど)にチャレンジしてみましょう。飲み方はストレート(なにも混ぜない)がベストですが、とはいえ度数が高いので無理、という方も多いはず。まずはソーダ割り、慣れたらロック、最後にストレートへチャレンジしてみてください。ソーダ割りでオススメなのは、燻製香のあるタイプ:ラフロイグ10年、ラガヴーリン16年、タリスカー10年、ジョニー・ウォーカー黒、バランス型の味わい:白州、メーカーズマーク、ワイルドターキー8年、デュワーズあたりで宴を始めましょう。何も飲んだことがなければ「お酒初心者で、まずはスタンダードなものから知りたいのですが」と聞いてみてください。ウイスキーの種類やら、原産地やらは知りたくなってからで大丈夫です。うんちく語るのが目的ではないので。まずは「フルーティな」「燻製っぽい・スモーキーな」「どっしりしている」「軽い感じの」「クセが強い」「優しい味」「バニラっぽい」「シェリーっぽい」「スタンダードな」あたりの言葉から、しっくり来そうな気分の言葉を選んで注文してみてください。なお女性でバーに通う人は、意外とスモーキーで尖ったウイスキーのソーダ割りをサクサク飲んでいくケースが多いかもしれません。

おしゃれなバーの楽しみ方

大人になると、意外と「バー」に出かける機会が増えるもの。お仕事の付き合いだったり、彼とのデートだったり、女友達とちょっと背伸びしておしゃれなバーに出かけるなんてシーンもあるかも。そんなときに迷ってしまうのが、服装&マナーですよね。バーの種類とマナーおしゃれに見える着こなしをチェックする前に、まずはバーの種類とマナーについてステディ! 一般的に、バーの種類は2つに分類されます。カジュアルバーについて大勢でワイワイガヤガヤと賑わったの中で気軽にお酒を楽しめる空間。ジーンズやスニーカーなどラフな格好で入店でき 特別なマナーはなく通常の飲食店同様です。スポーツバーもこのジャンルで、その場合は応援に熱くなって汗をかくこともあるのでカジュアルの服装がおすすめ。汗染みが目立つグレーのトップスは避けたほうがベター。オーセンティックバーについてauthenticとは”本物の”といったその名の通り、少人数でお酒と会話をしっかり楽しむ雰囲気ある空間。 普段着で入店できますが空間に似合うキレイめな服装の方が気分も上がるはず。ホテルバーなどはドレスコードがある場合もあります。少人数での来店が好ましく、大きな声での会話はNG。お酒の香りを楽しむ場所でもあるので香水やコロンなども控えめが◎。バーの服装選びの《3つのポイント》バーの種類によって、服装の雰囲気がガラリと変わります。3つのポイントを押さえて、シーンに合った着こなしを心がけてみて。

大人のbarでデートプラン

魅惑の「大人デート」って?大人カップルで多い悩みが……「デートが楽しくない」ってこと。マンネリしちゃう大人デート、どうしたらいいか知りたくない?そうなんです! 初めてはやりつくしてしまって……。デートに新鮮さがないんです。大人デートでドキドキしてる? 大人ともなると、デートは何度となく経験してきているはず! となると? デート自体にドキドキしたり、ワクワクしたりすることって……大人になると、少なくなっちゃってたり……。実はそれ、大人カップルの大問題!実は、デートを何度となく経験してきた大人カップルだからこそ! 若い年代とは違った大人デートができちゃうんです!でも、どんなデートを大人デートって言うんだろ……? 大人カップルの悩みどころはそこ。デートに悩む大人カップルって、実は多い! ではでは! 世の大人カップルのみなさん! 普段とは違った大人なデートをしてみませんか?デートの基本ですよね、食事デートって。でも、いつもの場所でいつものごはんが定番になってしまいます。だからあえて、大人な雰囲気の場所に出かけるも良し、気軽さを重視するも良し。お互いに楽しめる食事デートを考えてみては?大人カップルの常識、大人カップルのみなさんのほとんどは、社会人です。なので、デートができるのは、休日もしくは仕事終わりの時間に限定されてしまいます。仕事終わりに待ち合わせて、素敵な雰囲気のレストランで食事、まさに大人なデート!でも、大人ですもん、仕事終わりにビールで思い切り乾杯したいって日も。そんな日は、気軽に入れる居酒屋さんなんかもおススメ。軽食を食べて、その後の時間を楽しむ、そんな大人デートもいいかも。大人カップルだからこそ、デートにそこまで気合を入れ過ぎない、そんな気持ちの余裕も素敵ですよね♪ただ! ココが大人カップルのデートの問題点! デートの約束をしてても時間通りの仕事が終わるとは限らない!なので、予約が必要なレストランは避けた方が無難。大人ですもん、お互いの状況には臨機応変に対応できなきゃ、楽しいデートはできませんね。 気疲れが多い大人にピッタリ!仕事終わりの癒しのデートにはバーがおススメ夜のってところが、また一味違って大人のデートですね。まさにそう! 幻想的な雰囲気がまた大人感を演出してくれるはずです。大人って……身体の疲れはもちろん、常に気持ちを張っているため、気持ちも疲れるんです。そんな大人カップルにおススメなのが、夜デート!お仕事で疲れた大人の心を優しくほぐしてくれるんです。バーって、昼間の顔とは一変。静かでどこかムードすら感じられるだけではなく、癒されるデートになること間違いなし♪ 大人には身体の疲れにも癒しが必要!溜まった疲れを癒す大人デートに足湯はいかが?足湯デート! いいかも!なかなか大人なデートでしょ? 疲れも癒せるし、気持ちも優しくできるそんなデートいいと思います!大人なカップルは、昼間の仕事の疲れが夜にはピークに! ともなれば、その疲れを明日に持ち越さないための対処が必要です。仕事で溜まった疲れを癒す大人デートに、足湯なんかがおススメ♪温泉や銭湯なんかもいいかもしれませんが、なかなか準備もいること。彼女に至っては、メイクやヘアブローなんかもし直さなければいけないというデメリットも。でも、足湯ってタオルさえあれば気軽に行けちゃうのもいいところ。気軽さ&癒しの効果で、大人デートにはかなり高得点です!足湯デートで、ゆったりお互いの話を聞いたり、次の休日デートのプランを練ったりもできちゃいます。お互いに疲れているときって、相手に優しくなれなかったり。でも、足湯に浸かりながらなら、喧嘩するカップルなんていないはずです。大人には、身体の疲れを癒すデートも必要! 足湯デートは喧嘩知らずなラブラブデートができちゃいますよ。 なかなかデートの予定を立てられない大人カップルには!お家デートでまったりデートもお家デートって、ダラダラしちゃう気が……。何をするワケでもなくただダラダラしてしまうと、確かにつまらないデートに。でも、ちゃんと二人がデートを楽しむ気持ちがあれば、お家でもちゃんとデート感は出るんです。大人って、時間的に余裕がないことが稀ではありません。そんな忙しい系の大人カップルがくつろげる場所、それはお互いの家。お家デートなんて、特別感のないデートに感じる?いえ、大人だからこそ、ワイワイガヤガヤしたところよりも、居心地のいいくつろげる場所を求めているんです。そんな大人カップルには、まったりとくつろげるお家デートが最適なデートなんです。デートの予定を立てなくても、お家で二人で好きなことをするだけで、立派なデートに。映画館に行けなくて観れなかった映画をレンタルしてきて観るとか。一緒に食べたいものを作ってみたり。料理すらめんどくさいカップルなら、一緒にお買い物に行って買い出し後にお家に籠ってみたり。ただダラダラしちゃうのか、それともダラダラを楽しむのか、そこがデートになるかデートにならないかの大きな違い。いい意味での大人の緩さも、忙しいカップルには必要かもしれません。 あえて大人だから楽しみたい!公園デート大人だからあえてのって、なんかいいですね。 子供心を思い出すのもまた大人にはいい気分転換になるかも⁉ 夕方から夜にかけては、大人デートにふさわしい雰囲気も楽しめますよ♪公園って、子供の遊ぶところ? 家族連れがいくところ? いえ! 立派なデートスポットなんです♪確かに、昼間の小さめの公園だと子供がたくさんで、デートって雰囲気にはなりづらいかも。でも、大きめの公園なら解放感も感じられるだけではなく、将来を見据えたお付き合いをしている大人カップルにとっては、家族連れを見ながら自分たちの将来像をイメージしたりもできるんです。デートで外食が多いカップルなら、彼女のお弁当なんかで非日常を感じられるデートもいかもしれません。子供のころに遊んだ遊具でちょっと遊んでみるのも、大人のデートの楽しみ方。夕暮れ時の公園なら、人も少なくてロマンチックな雰囲気に。夜の公園なら、夜景をデートを楽しめたりも。何かデートでイベントがないと間がもたない若いカップルではなく、大人だからこそ2人でいることを単純に楽しめるデートができるのかもしれませんね。 大人だからこそ素敵なデートを! 大人カップルがデート楽しいデートをするならこんなとこ! これについてお話しました。いかがでしたか?デートの行き先やデートプランに困っていた大人カップルにみなさん、デートを楽しむポイントはわかりましたか?大人カップルだから、単純なデートは楽しめない? そんなことはないんです。デートでどこに行くかも大事、デートで何をするかも大事。でも、大人デートには大人としてのデートを楽しむ心構えが一番大事なんです。デートをデートとして楽しむこと、これが大人デートを楽しむコツかもしれません。大人だって、デートを楽しみましょうね♪

落ち着いたバーで働きたい!

バーで働くというと、なんだか大人な雰囲気でオシャレなイメージを持ちますよね。居酒屋のようにワイワイとお酒を楽しむ場で働くのもいいけれど、シックで落ち着いたバーで働いてみたいと思う人も多いことでしょう。そんなバーで働くにはどんな人が適しているのでしょうか?バーテンダーを目指したい人もぜひチェックしてみてくださいね。1、そもそもバーって?2、バーでの採用基準3、バーで働くメリット・デメリット4、まとめ1、そもそもバーって?お酒を楽しめる場所バーはそのイメージ通り、お酒をメインに提供するお店のことを指します。様々な種類のお酒を提供したりバーテンダーがカクテルを作ったりと、まさにお酒好きな大人たちが集まる場所といえるでしょう。バーは主に「オーセンティックバー」「ショットバー」「スタンディングバー」「ダイニングバー」に分けることができます。オーセンティックバーは正統派のバーという感じで、お酒に精通した店員やバーテンダーがおり、高級感のある雰囲気であることが多いようです。ショットバーは一杯ずつ提供するバーで、オーセンティックバーよりやや敷居が低くカジュアルな雰囲気が特徴です。そのほかにもスタンディングバーは立ち飲みスタイルのバーで、ダイニングバーのように食事を楽しみながらお酒が飲めるバーもあります。またダーツバーやゴルフバー、ミュージックバーやマジックバーなど、お酒以外にも楽しめる要素があるバーも存在しています。2、バーでの採用基準落ち着いたバーで働きたい!採用基準や働く環境は?バーの営業時間に働けることが条件バーの種類や店の掲げるコンセプトによって採用基準は異なりますが、どのバーにも共通していえることは、「18歳以上」「深夜勤務ができる」という点は採用の段階でチェックされるでしょう。バーはお酒を提供するお店のため、18歳以上の大学生、もしくは20歳以上でないと採用をしないというところも。未成年だとしても勤務はできますが、高校生は不可としているバーが多いでしょう。またバーの営業時間は夜〜深夜にかけて、また長いと早朝まで営業していることもあります。そのためそのような時間帯でも出勤できるかが、バーで働く時の基準となるようです。それ以外の採用基準となることは、「お酒に興味があるか」「接客経験があるか」といった部分も採用を決める際の判断材料となるようです。3、バーで働くメリット・デメリット<メリット>落ち着いたバーで働きたい!採用基準や働く環境は?お酒に詳しくなれるバーで働けばお酒の種類や知識を覚えることになるので、とても詳しくなれるでしょう。お客様にお酒に関することを聞かれたらさっと答えられるくらい、基本的なことは知っておかなくてはいけません。お酒に詳しくなれたらプライベートで飲みに行く時にその知識が役立ったり、今後飲食業界で就職や転職をする際にもアピールできるでしょう。給料が良いバーは夜に勤務する仕事なので給料が高く設定されています。特に22時以降の深夜帯は、深夜手当などがつくため給料がアップするバーも多いようです。アルバイトをしたい大学生やしっかり稼ぎたいフリーター、また昼の仕事に加えてかけもちをしたい人にとって、夜の時間を有効に使って高い給料をもらえるのはうれしいことですよね。様々な業種の人と関われるバーには様々なお客様が来店されます。格式の高いバーであれば経営者や有名人が来店されるなんてこともあるでしょう。あくまでも接客を通しての関わりにはなりますが、バーで働きながら様々な業種の人から貴重な話を聞くことができます。たくさんの人とコミュニケーションを図りたい人や人脈を広げたい人には、有意義な働き方ができるのではないでしょうか。マナーが身につくお客様の客層が高めであることがバーの特徴ともいえます。10〜20代のお客様が多く来店されるカフェとは違い、バーは落ち着いた空間であることが多く、そうすると接客方法もワンランク上のおもてなしを求められることになるでしょう。そのためバーで働くと一流の接客やマナーを習得することができ、質の高いサービスを提供することにもつながります。開業を目指せるバーテンダーとして働いている人にとっていずれ目指したいのが、「自分のお店をもつこと」ではないでしょうか?雇われる立場は安定しているものの、自分のやりたいことができないことへのジレンマが募ったり、またある程度力がつくとバーテンダーとしてさらなる飛躍を目指したくなることでしょう。たくさんのことを学ぶことができ夢を持って志高く仕事ができるのも、バーで働くメリットといえるでしょう。<デメリット>落ち着いたバーで働きたい!採用基準や働く環境は?生活リズムが乱れやすい例えば深夜の3時に営業が終わるバーの場合、そのあとの閉店作業や片付けなどをしていると、家に帰る頃には外が明るくなっているなんてこともあります。その分出勤時間は遅めになりますが、バーで働くことが慣れていないうちはどうしても不規則な生活になりがち。また家族や友人とも生活リズムが異なることから、一緒に時間を過ごしたり遊びに行くなんてことも、予定が合わせにくくなります。生活リズムが乱れやすくなるのは、バーで働く時には覚悟しておいた方がいいかもしれません。お酒が苦手な人には不向きお酒が飲めないからといってバーで働けないということはありません。ただお酒の匂いを嗅ぐだけで気分が悪くなる人や酔いやすい人は、バーで働くことが苦痛に感じるでしょう。またよくバーではお客様からお酒をいただくこともあります。お酒が飲めない人や通勤に車を利用しているなどの理由であれば、丁寧にお断りさせてもらうかノンアルコールでいただくようにするものですが、そのようなシーンでもやはりお酒に強い人の方が楽しめますよね。4、まとめ落ち着いたバーで働きたい!採用基準や働く環境は?雰囲気が良く様々なお客様と関われるバーでのお仕事は、単にお酒に囲まれて仕事ができるというだけでなく、質の高い接客やおもてなしのスキルも身につきます。またバーテンダーを目指す人なら、お酒の知識や作り方など幅広く学ぶことができ、いずれは自分のお店をもつことだって可能です。バーでの勤務経験は今後の人生にプラスになることが多いため、仕事探しをしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ひとりBARの楽しみ方

ドラマや映画を見ていると、仕事を終えた主人公が行きつけのBARで軽く一杯......なんてシーンがよく出てきますよね。そんな「ひとりBAR」は大人っぽくて憧れますが、いざ自分が行くとなると、ちょっと勇気が必要。そこで今回は、社会人に「ひとりBAR」の楽しみ方を教えてもらいました。▼こちらもチェック!女子の「一人焼肉」、経験アリが18人。一人カラオケはOK?Q.一人でバーに飲みに行った経験はありますか? ある......43人(8.6%) いいえ......457人(91.4%)「ある」と回答したのは、全体のわずか1割弱。やはり、「ひとりBAR」は先輩たちにとってもかなり高いハードルのようですね。実際に「ひとりBAR」を体験した人たちは、どんな感想を抱いたのか? まずはそこから見ていきましょう。■大人気分を満喫・なんとなく、大人になった気分になった(男性/27歳/学校・教育関連)・静かに飲めて、いい気分になった(男性/40歳/食品・飲料)・いつもより、大人になれた気がした(女性/25歳/医療・福祉)この「気分」こそ、一人でBARへ行く醍醐味なのかも。少し背伸びをしてみたいときは、「ひとりBAR」がピッタリ!■一人で行くからこその出会い・一人で飲んでいても、知らない人と話が弾むと楽しくなる(男性/39歳/その他)・自分のことを知らない人たちと話すと、新しい知識や見識が広がってよい(男性/33歳/機械・精密機器)・おごってくれる人や、気軽に話しかけてもらえて楽しかった(女性/27歳/その他)たまたま隣り合った人と会話が弾むことも。思わぬ良い出会いに恵まれることがあるかもしれませんね。■マスターとの会話が醍醐味・マスターが話し相手になってくれる(男性/30歳/情報・IT)・たのしい。バーテンダーの人も一人飲みの人も、仲良くなれるところだった(女性/31歳/医療・福祉)マスターの人柄に惹かれて、おひとりさまが集まってくるというバーも珍しくないようです。■大切な一人の時間・一人打ち上げ、反省会ができる。また、予定を整理したり、頭の中を整頓できる(男性/46歳/電力・ガス・石油)・一人でゆっくり考えごとができる(女性/37歳/商社・卸)・自分の時間を楽しめる(男性/35歳/小売店)一人でぼんやりしたり、じっくり考えごとをしたりする時間は意外と少ないもの。そんな時間を作るために足を運ぶ人もいるようです。このように、醍醐味はいろいろとある様子。ただ、初心者としては「本当に一人でも大丈夫?」というのが気になるところではないでしょうか。そこで、「ひとりBAR」を楽しむためのコツを聞いてみました。■ポイントは「行きつけ」・なじみの店があると楽しめる(男性/35歳/小売店)・行きやすい店を探して、常連になるとよい(女性/38歳/マスコミ・広告)・通ってお店の人と仲良くなる(女性/37歳/商社・卸)はじめての「ひとりBAR」は緊張するもの。しかし、行きつけのお店ができてしまえば、次第にリラックスできる空間になりそう。■お店選びのコツ・女性の場合は場所を選ばないと、男の酔っ払いに絡まれる(女性/29歳/通信)・あんまりグループ客がいない店を探す(女性/31歳/マスコミ・広告)ネットで口コミなどをチェックして、「一人客が多い」「女性客多数」といった店舗を探すと良いかもしれません。■注文が不安......という人は?・とりあえず、メニューを見なくても頼めるカクテルを覚える(男性/27歳/学校・教育関連)メニュー表がないBARも珍しくありません。一杯目に何を頼むのか、前もって決めておくと困らないかも。ごく一般的なカクテルや、ビールがオススメです。■気楽にGO!・何も考えないこと(男性/30歳/情報・IT)・初心者なら知ったかぶりしないで、素直になんでも聞けばいい。それで迷惑そうな顔をされたらその店が悪い。泥酔はしない(女性/32歳/小売店)・特に構えず、気楽にいけば、それで楽しい(男性/55歳/団体・公益法人・官公庁)「メニュー表がなかったらどうしよう」「一人で行って楽しめるのかな......」といろいろ不安もありますが、案ずるより「行く」が易し?■マスターと話そう!・まずはマスターと仲良くなる。そして常連さんを紹介してもらうこと(女性/27歳/その他)・マスターに酒のことなど、さまざまな雑学を聞く(男性/46歳/電力・ガス・石油)マスターは接客のプロ。アレコレ考えず、とりあえずカウンターに座れば、良きに計らってくれそうです。一人の時間を楽しんだり、大人気分を味わったり、思わぬ出会いがあったり。お酒を飲むための場所ですが、どうやら醍醐味はほかにもたくさんあるようです。「ひとりBAR」に抵抗があるという人も、行ってみたら意外とハマるかも? 皆さんも「ひとりBAR」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。アルバイト探しはこちら

アルバイトで感動した話

バイトで感動した諸先輩の体験を紹介したい。色々と苦労があっても、このような体験があるからバイトを頑張りとおせた、という諸先輩の言葉をしっかりと聞いてほしい。【飲食:居酒屋】アルバイトをしていてよかった、感動のあるある体験 バイト先は成長の場店長から戦力外通告されていた自分でしたが、その数年後店長頼りにされるまでに成長した(24歳/男性)常連さんになってくれたおすすめを聞かれたので、アルバイトをする前訪れた際に食べてとても美味しかったメニューを勧めた。すると何度も美味しい美味しいと言って下さりその後何度も来店していただくようになった(21歳/女性)夜食とあたたかい気持ち勉強が忙しく、店主と奥さんに早く帰るので、まかないはいらないと伝えると「夜食に食べて」とお店の余ったおかずを詰めてくれた事がありとても嬉しく、感謝した(24歳/女性)運命的な出会いお客さんに将来看護師になると話したら「すごくあってる。辛い事もあるかもしれないけど、頑張りなさい」といってもらえた。その後、念願叶って看護婦として 就職するとその人がDrとしてそこに在籍していた(26歳/女性)【飲食:カフェ・ファーストフード】アルバイトをしていてよかった、感動のあるある体験 バイト先からの餞別高校卒業後、上京するためにアルバイトをやめる日に、アルバイト先から餞別(1万円)を頂いた(21歳男性)まさかの感謝の言葉常連客から「いつも丁寧に対応してくれてありがとう」と言われた(23歳男性)お客様の立場に立った神対応ある男性がケーキを二つ買い、箱詰めを行った時に「すみません、このケーキと同じ箱に、これを入れて頂けますか。」と指輪の箱を渡された。店長がすぐ来てくれて、きちんと対処してくれた。「私たちはケーキを毎日売っているけど、買う人にとってはたった一回の大事なケーキだったりするから、きちんと対応しないとね」と話す店長の 臨機応変さを尊敬した(24歳/女性)忘れ物にも思い入れがあるカフェの掃除中に小さなイヤリングがあったがあまり重要視していなかった。ところが、落とし主から連絡があり、返却するととても大切なイヤリングだったと感謝され胸が熱くなった(22歳女性)【飲食:ファミレス・レストラン】アルバイトをしていてよかった、感動のあるある体験 お褒めの言葉は嬉しい披露宴会場がお開きになりお客様を送り出すときに、「あなたがテーブルの担当でよかった。料理や飲み物もすぐに出てきて楽しく過ごすことができた。」と有難いお言葉を多数の方から頂いた(26歳/男性)グッジョブ!外人さんが来た時に一生懸命覚えた英語で話したら、Good English!Thanks!と褒められた(24歳/男性)成長を見守ってくれたお客様・毎日忙しく、ただただ働くだけで、あまりお客様の求めている接客を考えていなかったところお客様から指摘されてしまった。その後先輩のアルバイトの人や社員の方の接客を参考にして努力したところ、後日同じお客様から凄く成長が見えて、素敵な接客だったとほめられ、とても嬉しかった(26歳/女性)マスターとの出会い初めてのアルバイト先であるイタリアンレストランを切り盛りする70歳のマスターとの出会い。 50歳で脱サラしイタリアで修行を積み店をオープンさせたマスターの影響を受け、私もイタリア留学。様々な人との出会いを経て、現在の職に就くきっかけとなった。何事も思い立ったら実行に移す大切さをマスターから学んだ(25歳/女性)バイトをする事の素晴らしさアルバイトでは様々な経験がつきもの。時には人生を左右する事もある、そんな諸先輩たちの感動あるある体験が、これからバイトを始めるあなたに示唆と励ましを与えてくれるだろう。

【バー初心者】デートで使えるバー

ロマンティックな大人のデートといえば、パッと思いつくのがバーでのデート。「おしゃれなバーであの女性を口説きたい…」と期待に胸を膨らませる男性や、「素敵なバーへスマートにエスコートされたい…」と夢見る女性も結構多いハズ。バーでの素敵なデートは男女ともに憧れでもあります。そんな理想のバーデートを叶えるためはバー選びが最重要!バー選びがその日のデートの勝敗を左右すると言っても過言ではありません!雰囲気が良ければバーでのデートは大体キマるズバリ! 雰囲気です!女性は雰囲気を何より重要視する生き物。非日常が大好きなので、素敵な雰囲気には簡単に飲み込まれてしまうものなのです。もちろん、バーでの男性の立ち振る舞いも見ていますが、雰囲気さえ良ければ多少のことは気にしません。バーの雰囲気を気に入ってもらえたら、そのデートは大成功と言えるでしょう。女性をバーに連れて行く際は、雰囲気を重視してみてください。 バー選びのポイント① 適度に薄暗いバーカウンター女性は、明るいライトに照らされた自分の顔を異性に見られるのは苦手です。少し薄暗いロマンティックな雰囲気に女性はドキドキさせられます。人は暗いところで瞳孔が開いた時、相手への興奮、興味を錯覚するという研究結果も出ているそう。各席にキャンドルなんかが置かれているとより女性好みかも!バー選びのポイント② バーテンダー・他のお客さんとの距離が近すぎないこれはネットの情報のみでは判断しづらいのですが、、席数が少なくこじんまりとしたお店は距離が近い可能性が高いです。席数が多すぎるのも賑やかになってしまうのでNGですが、お店の席数は少なくても10席以上あるのが無難です。周囲と適度な距離感で、ある程度2人の空間があれば、女性はちょっぴり大胆になれるハズ♡可能であれば、壁側の席に女性を座らせてあげるとスマートです。バー選びのポイント③ お客さんの年齢層が若すぎないこちらもネットの情報のみでは少し分かりづらいのですが、バーの周辺環境や予約サイトの口コミをもとに予測してみましょう。価格がやや高めのお店を選ぶのも一つの手です!お客さんの年齢層が若すぎると店内が賑やかになってしまうことも考えられるので、避けるのがベターです。大人デートを綺麗に締めるには、静かで落ち着いた雰囲気のバーがベスト!バー選びのポイント④ おしゃれなカクテルが豊富見た目がおしゃれなカクテルには、女性のテンションも上がります。最近はSNS映えにこだわったカクテルもたくさん!そのようなカクテルを提供しているお店は女性ウケを狙っていることが多いので女性の満足度もきっと高くなるはずです!もちろんスタンダードカクテルにもおしゃれな見た目のものはたくさんあるので、おしゃれなカクテルをさらっとオーダーしてあげるとかなりスマートです。素敵なバーでのデートは2人の距離がグッと近くはず。バー選びをマスターして、大人のバーデートを成功させてくださいね。デートの際は是非参考にしてみてください!

新宿でおおすすめのデートスポット

新宿でのデートスポット選びは意外に難解です。お洒落なカフェや買い物をする施設は多いのですが、それ以外でというとパッと思い浮かばない人も多いのでは。今回は、デート迷子のあなたに、とっておきの新宿のデートスポットをナビゲートします。

よく観光施設とデートスポットは混在しがちですが、今回は完全なデートスポット特化記事!東京ルッチが実際に足を運んで楽しかったところを中心に、おすすめのデートスポットを紹介していきますよ。

日本最大級のVR施設「VRゾーン新宿」

まず最初に紹介するデートスポットは、日本最高峰のVR施設「VRゾーン新宿」です。最先端のVR技術でこれまでのVRでは体験できなかったリアル感を味わえます。


アクティビティは全16種類あり、ドラゴンボールのかめはめ波を撃つことができたり、マリオカートに乗れたり、のんびり釣りを楽しんだりと様々。映像や振動がとにかくリアルで、現実との境が分からなくなるほどの没入感を是非味わってください。


VR以外のアクティビティもあり、5メートルの高さから滑り落ちる絶叫系アクティビティの「ナイアガラドロップ」では、怖すぎて手が離せなくなる事態に!

詳しくは『日本最高峰のVR施設!新宿の「VR ZONE SHINJUKU」で大絶叫してきた!』をご覧ください!

《VR ZONE SHINJUKU》
営業時間:10:00~22:00
アクセス:JR新宿駅東口から徒歩7分/西武新宿駅から徒歩2分
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1

穴場のオアシス「新宿中央公園」

新宿でのんびりデートを楽しむなら「新宿中央公園」がおススメ。新宿駅から少し歩く為、込み合う事がない穴場のオアシスです。
シートをひいて彼女の手作りお弁当を食べるという、理想のデートを楽しめます。

公園デートでは、遊び道具を持っていくと更に楽しめます。公園でのバトミントンは鉄板です(東京ルッチ編集部談)。


新宿中央公園の名所とされているのが2つの滝。1つめがコチラ「新宿白糸の滝」。こちらはパワースポットとして有名な場所。



もう1つが、「新宿ナイアガラの滝」。都庁が見える大都会にもこんな絶景が!マイナスイオンが出ているかどうかは不明ですが、リラックスし落ち着いた雰囲気に。デートの合間に訪れると、清々しい気持ちになれるのではないでしょうか。

《新宿中央公園》
開園時間:9:00~17:00
休園日:なし
アクセス:新宿駅 徒歩10分
住所:東京都新宿区西新宿2-11

世界遺産のパワースポット「新宿十二社 熊野神社
新宿中央公園に来たら是非こちらも!新宿中央公園スグのところに位置する「新宿十二社 熊野神社」です。こちらの神社はユネスコ世界遺産にもなった熊野三山の分社で、パワースポットでもあります。

熊野神社の12の神様が祀られており、2011年サッカーのなでしこジャパンがワールドカップで優勝前に祈願した神社として一躍有名になりました。

勝負運のご利益に加え、縁結びのご利益もあるのでデートでもおススメですよ。

詳しくは『東京のパワースポット御朱印巡り【新宿十二社 熊野神社編】』の記事をどうぞ!

《熊野神社》
アクセス:JR新宿駅 徒歩5分
住所:東京都新宿区西新宿2丁目11−2

カップルシートで映画デート「新宿ピカデリー」

新宿には映画館が多いですが、デートなら「新宿ピカデリー」がオススメ!その理由は、カップルに嬉しいカップルシートが充実しているからです。




写真はプラチナシート。ソファシートはカッシーナ・イクスシー社製で座りごこち抜群。スクリーンが目の高さに来る最高のポジションで鑑賞できます。料金はチケット代・ウェルカムドリンクがついて5,000円(1人)です。

ちなみに、完全な個室で映画を楽しめるプラチナムルームは30,000円(二人)と価格は張りますが、料金以上の満足度が得られるはず!ここぞというデートの時に利用してみては?

詳しくは「新宿ピカデリーで贅沢デート!ワンランク上の座席もご紹介」をどうぞ!

《新宿ピカデリー》
営業時間:8:20~23:45(日にちによって異なる)
定休日:不定休
アクセス:JR「新宿駅」東口より徒歩5分
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」B7・8出口より徒歩1分
住所:東京都新宿区新宿3丁目15番15号

都内最大級の猫カフェ「猫カフェ きゃりこ」

つづいて紹介するのが「猫カフェきゃりこ 新宿店」。50匹以上のカワイイ猫がいる、都内最大級の猫カフェです。


ご覧のとおりフロアじゅうにいる猫たちとじゃれ合うことができます。5階には、ソファタイプの席やフラットタイプの席もあり、漫画も置かれています。


300円で販売されている「猫のおやつ」を手にすれば、猫たちが寄ってきて癒やされます。パスタやケーキ、コーヒーなどフードやドリンクのメニューも豊富です。

《きゃりこ 新宿店》
営業時間:10:00~22:00
定休日:なし
アクセス:新宿駅 徒歩7分
住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目16−2 富士ビルディング5・6F

2人で協力して謎解きを「なぞともカフェ」

つづいては、リアル謎解きや脱出ゲームが楽しめる「なぞともカフェ 新宿店」。ここは東京ルッチ編集部一押しのデートスポットです。


店内は、謎解き用の部屋とカフェスペースがあり、カフェだけでも謎解きだけでも利用できます。


制限時間内にクリアを目指す謎解きコンテンツは、謎解きの情報ポータルサイト『なぞとも』の制作団体が参画し、10種類の“謎解き”を提供しています。毎月変わっていくので、何度でも楽しめる仕様!一つの謎解き料金は1人1,000円で
謎解きは各部屋で行うので、その間は二人っきりに!自然と距離感が縮まるという、最強のデートスポットです!
ネタバレ防止のため、プレイ中は写真を撮る事はできませんが、終了時に1枚撮る事が出来ます。クリアを目指して思い出の1枚を撮影しましょう。

ちなみに、謎解きは簡単な問題から難しい問題まであり、初心者でも楽しめます
カフェスペースにはオリジナルの料理やドリンクが揃います。謎解きは少々待ち時間がかかりますので、その間は是非、ナゾシート付きのメニューを注文しましょう。
ナゾシートをやることで、待ち時間も自然と彼女とコミュニケーションが取れます。どこまでもデートにピッタリ。
口下手な人でも自然と盛り上がる「なぞともカフェ」は、間違い無しのデートスポットです。

《なぞともカフェ》
営業時間:12:00~23:00(平日)/10:00~23:00(土日祝)
定休日:なし(1月1日のみ休業)
アクセス:新宿駅 徒歩7分
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-16-5ドン・キホーテ新宿東口本店 7F

プロのマジックに驚愕!「手品家」

つづいて紹介するのは、日本最大級のマジックバー「手品家」です。国内外のマジックコンテストで優勝・入賞歴のある実力マジシャンが在籍しており、凄腕マジックを披露してくれます。


店内は、明るく賑やかでありながらお酒も楽しめるシックな雰囲気。


手品はテーブルとステージで披露してくれます。お酒を飲み料理を味わいながら、目の前で一流のマジックがみれるなんて、とんでもなく贅沢じゃないですか?

盛り上がらないわけがありません。


ステージショーでのプロのマジックは必見!


観客参加型のマジックもあり、存分に楽しめます。

料金は、チャージ5,000円に別途ドリンク代です。20:00までの利用で、チャージが3,000円となるので、早い時間の利用がお得ですよ。

詳しくは『新宿のマジックバー手品家で世界が認めるホンモノに出会う!』をどうぞ!

《手品家 新宿店》
営業時間:19:00~翌5:00
定休日:不定休
アクセス:JR新宿駅 徒歩5分
住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目14−4 川新ビル 7F

定番のインスタ映えスポット「LOVEオブジェ」
西新宿のアイランドタワー前の「LOVEオブジェ」は「電車男」をはじめ数々のドラマのロケ地としてもお馴染みです。インスタ映えも抜群なので、多くの方が撮影をしています。カップルで映える写真を撮ってみてはいかが?
《LOVEオブジェ》
アクセス:東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩1分
住所:東京都新宿区西新宿6丁目5−1

古民家居酒屋ではしご酒「ほぼ新宿のれん街」

つづいて、「ほぼ新宿のれん街」です。古民家7棟をリノベーションした古民家カフェならぬ古民家居酒屋です!

新宿から少し離れているため、ゆったりと美味しいお酒と食事を楽しめる、デートに最適なグルメスポットです。
写真は新鮮な浜焼き(500円〜)が楽しめる「カイフォルニア」。網の上の貝を焼いてくと、店内に磯のイイ香りが広がります。自分たちで焼けるのも楽しく、美味しさも倍増!


焼き鳥、餃子、水炊き、牛タン、タイ料理などそれぞれ特徴の異なるお店が7店舗なので、是非はしご酒を楽しんで下さい。

詳しくは『古民家をリノベーションした「ほぼ新宿のれん街」に行ってきたよ!』の記事をどうぞ!

《ほぼ新宿のれん街》
営業時間:店舗により異なる
定休日:店舗により異なる
アクセス:新宿駅南口 徒歩5分
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目20−10

世界のドラクエファンが集う「アルトニア」

つづいてのデートスポットは「アルトニア」です。こちらはドラゴンクエストやファイナルファンタジーでお馴染みのゲームメーカー、スクエアエニックスが運営しているカフェです。

店内は、カフェと共にグッズ売り場も併設していて、日本人だけでなく世界中のファンが集います。


カフェの一番人気のメニューは「スライムパンケーキ(1,010円)」。スライムを型どったパンケーキが3枚重ねられています。「スライムがあらわれた」の板チョコもドラクエファンにはたまりません。


会心の一撃!

で、倒したスライムパンケーキ。ふわふわでもっちりした食感でバターとメイプルシロップが良く合います。
ボリュームがあるので、ランチの利用にも良さそうです。


ドリンクもファンにはたまらないメニューが揃います。写真は「スライムマグカップラテアート(650円)」。


そしてこちらは、ジンジャエールにミント・ライム・はちみつを混ぜた「ハイポーション(650円)」。

スッキリ爽やかな飲み心地のノンアルコールカクテルです。他にも、イフリートやシヴァといった名前のドリンクも揃い、ゲーム好きカップルなら盛り上がる事間違い無し!

Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

《アルトニア》
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
アクセス:東新宿駅 徒歩6分
住所:東京都新宿区新宿6−27−30

デートの最後は高層ビルから眺める「新宿の夜景」
最後に紹介するデートスポットは、新宿の夜景を楽しめる展望台。なかでも無料で楽しめる、とっておきの2ヵ所を紹介します。
まずは定番の展望台「東京都庁」です。地上202mの展望台から東京を一望出来ます。


こちらが展望台からの夜景。東京タワーや東京スカイツリーも観ることができます。

新宿の夜景スポットとしては、最高峰。デートの最後にふさわしいスポットです!

《東京都庁》
営業時間:8:30~18:15
アクセス:都営大江戸線 都庁前駅 徒歩3分
住所:東京都新宿区西新宿2丁目8−1


つづいては、穴場の展望台「新宿住友ビル」。こちらは51階レストランフロアーに無料展望台があります。都庁には人が目立ちましたが、こちらは夜景の時間でも空いていて、静かに夜景を楽しめます。

タイミングによっては二人っきりなんてことも!


カラフルにライトアップされた都庁と世田谷方面の夜景が対象的。世田谷は高い建物がないので、光の粒がどこまでも続いています。

詳しくは『新宿の無料夜景スポットは東京都庁を含め3つ!デートに最適』をどうぞ!

《新宿住友ビル》
営業時間:10:00~22:00
アクセス:都営大江戸線 都庁前駅 徒歩4分
住所:東京都新宿区西新宿2丁目6−1

まとめ
東京ルッチおすすめの新宿デートスポットまとめでした。さすが日本一の歓楽街。いろんなシーンで楽しめる施設がたくさんですね。これからもデートスポットの紹介は随時更新していくので、楽しみにしていてください!